【Word】2秒でできる!キーボードを使って簡単に下罫線を出す方法!

Word
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

キーボードを使って、たって2秒で簡単に下罫線を出す方法を知っていますか?

しかも、ただの下罫線だけではなく様々な種類の線を出すことができます。

Nagomi
Nagomi

こんな簡単な方法があったとは、友達にもシェアしてあげよう!

下罫線を出す普段の操作

Wordで下罫線を出すときは、①【ホーム】タブの中にある②【罫線】から【下罫線】を選びます。

線の種類を二重線などに変えたいときは

①【罫線】をクリック

②【線種とページ罫線と網掛けの設定】をクリック

③左側の種類を【指定】に変更

④線の種類を【二重線】に変更

⑤右側のプレビューから下線のボタンをクリック

⑥設定対象を【段落】に変更


最後に【OK】をクリック。このような手順を踏まないといけません。

この操作をしなくても、たった2秒で下罫線(しかも色々な線種)が出せるなら誰でも簡単便利に使いたいですよね!

たった2秒で簡単に下罫線を出す方法

▼▼動画での解説はコチラ

下の表に書いてある記号をそれぞれ【半角】の状態で【3回】続けて入力し、入力したら【Enter】で確定してみてください。

  記号 読み方
– – – ハイフン
_ _ _ アンダーライン
=== イコール
*** アスタリスク
### シャープ
~~~ チルダ

▼▼入力した結果がこちら

このように、同じ記号を【半角】【3回】入力し、【Enter】を押すだけでこんなに簡単に下罫線を出すことができます。

※記号の出し方がわからない方は動画を参考にしてみてください。

まとめ

半角の記号を3回連続して入力するだけで簡単に下罫線をだすことができます。Wordの下罫線を使ってオリジナルの便箋などを作成するのもお勧めです!

2秒で下罫線、簡単なのでぜひ試してみてください!

タイトルとURLをコピーしました