Word 画像の白い部分を透明色にする操作方法|背景色になじむようにするには

Word
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

Wordにページの色を付けたときに画像を入れると、イラストが白く四角で囲まれた状態になったことはありませんか?

例えばこんな感じ▼▼

Nagomi
Nagomi

せっかくの背景色が白く囲まれてしまいなんだか残念ですね…

今回は、白い部分をなくす操作方法について解説していきます!

▼▼動画での解説はコチラ

透明色の指定を使って白い部分を消す

  1. 画像を挿入すると、【図の形式】タブが出てきます
    ※画像が選択されていないと出てきません
  2. 【調整】グループの中にある【色】をクリック
  3. 【透明色を指定】をクリック
  4. マウスポインターの形がペンのような形になるので、画像の白い部分をクリック

【透明色を指定】を使うことで、白く塗りつぶされている箇所が透明になり、ページの背景色を出すことができます。

透明色を設定するほかにも、【背景の削除】を使って白い部分を消すことができます。

先程の透明色と一緒に、動画で解説しています。

まとめ

今回のように、ページに色を付けているときに画像の周りが白くなってしまう場合は【透明色を指定】を使うことでクリック一つで簡単に解決できます!

タイトルとURLをコピーしました