PDFファイルをWordで編集する方法

知っておくと便利
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

今回はPDFファイルをWordで編集する操作方法について解説していきます。

また、モノによってはWordで開いたときに書式やフォントが崩れて出てくることがあり、修正が必要な場合があります。必ず綺麗な状態で編集できるということではありません。

Nagomi
Nagomi

PDFで送られてきた書類にちょっとだけ修正を加えたいときってありますよね

▼▼動画での解説はコチラから

PDFファイルをWordを使って開く

開きたいPDFファイルをドキュメントの中に保存している状態で説明していきます。

  1. Wordを新規で立ち上げ、左の【開く】をクリック
  2. 参照をクリック
  3. 開きたいPDFファイル(今回はドキュメントのに保存した【会議書類】のファイル】を選択
  4. 【開く】をクリック
  1. そうすると、【PDFから編集可能なWord文書に変換します】というメッセージがでてくるので、【OK】をクリックします。

保護ビューが出てきたら

ネットからダウンロードしたファイルや、メールに添付されているファイルをWord上で編集しようとしたときに、【保護ビュー】という表示がでてきます。

【編集を有効にする】をクリックすることで、Word上で編集をすることができます。

また、知らない人からのメールなどはウィルス感染の恐れもあるので、しっかり確認の上有効にしてください。

まとめ

PDFファイルは閲覧しかできないと思っている方も多いと思いますが、Wordを使って簡単に編集することが可能です。

また、ファイルによってはフォントが変わってしまっていたり、書式が崩れたりということもあります。それでは困るという方は、PDFの有料ソフトを使って編集することをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました