ファンクションキー【F2】の機能について解説|名前の変更のほかにも、WordやExcelでも使える

ショートカットキー
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

キーボードの一番上の段に【F1】~【F12】のボタンが並んでいます。

【F】はファンクションキーという言い方をし、機能や働きといった意味を持ちます。

Nagomi
Nagomi

今回は、ファンクションキー【F2】の機能について解説をしていきます!

ファンクションキー【F2】で出来ること

  1. ファイルやフォルダの名前の変更
  2. 文字の移動(Word)
  3. セルの編集(Excel)

この3つの操作について解説をしていきます。

▼▼動画での解説はコチラ

ファイルやフォルダの名前の変更

ファイルやフォルダなどの名前を変更する方法は何パターンかありますが、簡単にボタン一つで出来てしまうのがファンクションキー【F2】になります。

①目的のファイルもしくはフォルダをクリックしておきます。

②キーボードからファンクションキー【F2】を押します。

③文字が編集状態になるので、このままキーボードからファイル名を入力し、Enterで確定します。

文字の移動(Word)

Word上でファンクションキー【F2】を使うと文字の移動ができます。

①移動したい文字をドラッグで選択しておきます。

②ファンクションキー【F2】を押します。Wordの左下に【移動先は?】という表示が出ます。

③移動したい箇所にカーソルを移動して【Enter】を押します。

セルの編集(Excel)

Excelでセルの編集を行う時は、セルの中でダブルクリックすることでセルの中にカーソルを入れることができるのですが、ファンクションキー【F2】を押すだけで簡単にセルを編集状態にすることができます。

①編集したいセルを選択しファンクションキー【F2】を押します。

②文字の後ろにカーソルが入り編集状態になります。

③入力し【Enter】で確定します。

ダブルクリックをして操作をするより、ボタン一つで簡単に編集することができて便利に使えます。

まとめ

今回はファンクションキー【F2】について解説していきました。

特にファイルやフォルダの名前の変更、Excelのセルの編集は普段から便利に使えるのでぜひマスターしてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました