行の始まりが「 」や【 】など、「かっこ」から入力をしたときに、文字の開始位置が揃わずにバラバラな見た目になって困ってしまったことはありませんか?
今回はそんなときに簡単に解決できる操作方法について解説していきます。

Nagomi
既存の設定では、行頭に記号を入力すると少しずれて入力されるようになっています。
▼▼動画での解説はコチラから
行頭に「かっこ」を使うと他の行と揃わない…

上の画像のように、行頭に「かっこ」を使って入力をすると、他の行と行頭が揃わなくなってしまいます。
このような場合は、ある箇所にチェックを入れるだけで簡単に揃えることができます。
「かっこ」を使った時の行頭の揃え方
①揃えたい範囲をドラッグして【ホーム】タブを開きます。
②【段落】グループの【段落の設定】をクリックします。

③【段落】ダイアログボックスが開いたら、【体裁】タブをクリックします。
④文字幅と間隔から【行頭の記号を1/2の幅にする】にチェックを入れます。
⑤【OK】をクリックします。

先ほどバラバラだった行頭がキレイに揃いました。

まとめ
今回の操作で分かるように、既存の設定では行頭に記号を入力すると、記号の幅が1/2の幅に設定されています。
行頭文字が揃わず気になるというときは、この設定を試してみてください。